食中毒

問診票ダウンロードはこちら

仙川駅前すずきクリニックの食中毒

食中毒

梅雨時から夏にかけては特に注意

梅雨の時期から夏にかけて、細菌が繁殖しやすくなります。この時期に食中毒をおこす恐れがあります。冷凍や冷蔵の技術の進歩で、昔ほどは件数は多くありませんが、時には死にいたるようなケースもありますので気をつけましょう。

夏に多いのは、細菌性食中毒になります。細菌性食中毒には、感染型と毒素型があります。

感染型 毒素型
  • サルモネラ
  • 病原性大腸菌 など
  • 黄色ブドウ球菌
  • ボツリヌス菌 など

 

原因

  • 細菌
  • ウイルス
  • カビ
  • 寄生虫
  • 動物性/植物性自然毒
  • 化学物質

 

症状

  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 発熱
  • 呼吸停止
    (神経毒・・フグ毒、ボツリヌス毒素)

 

対策(予防)

3つの原則

食中毒菌を「付けない・増やさない・やっつける」

  • 付けない ・・調理器具などに有害物質(細菌・ウイルス)をつけない。
           手をよく洗う。包丁やまな板、フキンも清潔に。
  • 増やさない・・食品は冷蔵庫で保管。ただし、冷蔵庫の中だから安心というわけでは
           ありません。賞味期限・消費期限の確認もしておきましょう。
  • やっつける・・加熱して食べるようにする。調理器具などを熱湯消毒して使用する。
           冷蔵、冷凍した食品は再加熱して食べるようにする。

食中毒になってしまったかなと感じたら、難しいかもしれませんが冷静にご自分の症状を確認してください。軽い吐き気や下痢などの場合は十分な水分をとりしばらく様子をみてください。もし、それらの症状などがひどい場合は、相談いただけたらと思います。


病院紹介一覧