冬の冷え性

問診票ダウンロードはこちら

仙川駅前すずきクリニックの冬の冷え性

冬の冷え症

冬は、体が冷えて血液の循環が悪くなりやすくなります。朝晩と冷え込むことが多くなると冷え性の方にはつらい季節になると思います。

冷え症とは

手足など末端まで血流が行き届かず、手足・体の一部、または全身が冷えている状態で冷えを強く感じる症状のことです。女性に多いと思われがちな冷え症ですが、最近は男性の冷え症の方も多いです。

症状

  • 手足が冷たい
  • 手足がしびれることがある
  • 肩が冷えやすく、痛むことがある
  • しもやけやあかぎれができやすい
  • トイレの回数が多い
  • 下痢をしやすい
  • 生理痛がひどい
  • 上半身はのぼせるのに、下半身(腰から足先にかけて)は冷たい
  • 風邪をひきやすい
  • 腰が痛い、寒い日に膝や腰が痛む
  • 夜、布団に入ると足が冷たくて眠れない

 

現代病的な側面も

冬の冷え症は急激な温度変化が影響して手足が冷たくなったり、体調を崩したりする人が多い傾向にあります。最近は精神的なストレスや不規則な生活などの現代病的な側面が冷え症の増加に深く関わっています。
稀に甲状腺ホルモン異常や動脈の閉塞などの病気が背景にあることもありますので、冷えを感じたら体のどこかに問題があると考えた方がよいでしょう。

症状の頻度が増えると日常生活にも支障が出てきます。習慣化する前に、京王線・仙川駅・調布市にあります仙川駅前すずきクリニックへ一度ご相談していただけたらと思います。

 

原因

手足の冷えの主な原因は血行が悪いことにより起こります。血管に作用する自律神経の機能が乱れ、血管が細くなり代謝のアンバランスによる血流の低下が大きな原因だと考えられています。

冷えには、いろいろな原因があります。

  • 食生活:冷たい飲み物や食べ物ばかり食べている。
  • 入浴:浴槽につからずシャワーだけで済ませている。
  • 筋肉量:女性の場合、痩せすぎで筋肉量が不足している。
  • 服装:スカートや薄着、締め付けの強い下着を身につけている。
  • 生理周期:月経の影響はないか。
  • 喫煙・過度な飲酒:喫煙習慣や過度な飲酒をしていないか。
  • ストレス:仕事や家庭環境で過度なストレス溜め込んでいないか。
  • 便秘: 腸内の働きがうまくいかないと、基礎代謝が低くなる。
  • ホルモンのバランスの崩れ: 自律神経に不調をきたすとおこりやすくなり、更年期の女性に多い傾向がある。

 

予防法

  • 朝に一杯の白湯を飲む。
  • 運動やストレッチをして筋肉をつける。
  • 入浴法に気をつける(シャワーだけでなく浴槽につかり体を温めましょう)。
  • 食事に気をつける(体を冷やす生野菜や果物などは控えめにし、生姜やネギなどの温性の食品を多めにとりましょう)。
  • 靴下を履いて寝る。
  • 腹式呼吸をする(ゆっくり深く呼吸を行うことで、副交感神経が活性化し体が温まります)。
  • マッサージをする(血流がいちばん滞りやすい手の指先と足を刺激して、末端まで血液が届きやすい状態にしてあげましょう)。

 

楽しめる活動を取り入れて改善を

冷え症は体質だと諦めないで、スポーツや趣味など楽しくて夢中になれる活動を自分の日常生活の中にうまく取り入れて冷え症を改善していきましょう。

 

漢方内科でも対応可能です

冬は特に寒くなるにつれて冷えが辛くなる人が多いです。そこで、生活改善に気をつけることも大事ですが、それでも辛いときは漢方薬も良い適応です。
特に手足が冷えて、しもやけ(手足の指先が白色や紫色になる人)ができやすい方には、血行をよくして体を温める作用のある生薬で構成されている漢方薬や塗り薬がございます。

冷え症が続く場合は決して無理をせず、早めに内科漢方内科のある仙川駅前すずきクリニックまでご相談ください。

 


病院紹介一覧