マイコプラズマ気管支炎・肺炎について

問診票ダウンロードはこちら

マイコプラズマ気管支炎・肺炎について

お知らせ

仙川駅前すずきクリニックのマイコプラズマ気管支炎・肺炎について

マイコプラズマ気管支炎・肺炎について

最近マイコプラズマについてよく耳にします。子供に多い症状かと思われがちですが、大人でも発症するので要注意です。

季節的に、マイコプラズマ肺炎・気管支炎以外にも、咳がしつこく続いて喘息の悪化の危険のある時期です。長引く咳などの症状のある方はお早めに呼吸器科の受診をお願いします。

 

マイコプラズマ気管支炎・肺炎について

 

大人のマイコプラズマ

マイコプラズマ肺炎患者の80%は14歳以下と言われていますが、大人でも発症します。子どもと大人には症状に違いがあります。

 

感染経路

風邪と感染する経路は似ています。飛沫感染(発症した人の咳やくしゃみで病原体を吸い込んで感染)や、接触感染(病原体が付着した手で目や鼻や口などの粘膜を触って感染)などで広がります。

 

大人のマイコプラズマ肺炎の特徴

  • 風邪ほど感染力は強くはありませんが、抵抗力がある大人の方が重症化しやすい
  • 乾いた咳から湿った咳に変わる
  • 弛張熱(しちょうねつ:1日の体温差が1℃以上あり、低い時でも平熱にならない状態)という熱が上がったり下がったりする
  • 脳炎などの合併症の恐れもあるので注意が必要
  • 症状が軽い場合でも、適切な抗菌薬を使用しないと治らない
  • 症状がおさまった後も1か月以上菌が排出されるため、感染に注意が必要
  • 感染予防の観点からも、熱が下がっても出勤せずに自宅療養をし1か月程度はリモート勤務に切り替えるのが望ましい

風邪と同様に軽症のイメージがあるマイコプラズマ肺炎ですが、大人がかかると重症化のリスクがあります。 

 

治療

マイコプラズマ気管支炎などの軽症の場合

空咳などの症状は長引くこともありますが、基本的に自然に治癒しますので必ずしも抗生物質は必要ではありません。

 

マイコプラズマ肺炎

  • 抗菌薬・咳止め薬・解熱薬が処方されることもあります。
  • 市販薬で治すことはできないので、むやみな服用は避けてください。
  • 水分補給と休養をして、体調が回復し熱が下がってきたら入浴も可能です。

 

全国的にマイコプラズマ肺炎・マイコプラズマ気管支炎などが大流行しております。長引く咳などでお困りの方は、呼吸器科のある仙川駅前すずきクリニックにお早めに御相談ください。

*当院では、発熱の方に対して、コロナやインフルエンザの迅速診断は対応しておりません。ご了承ください。